こんにちは、みやこさんです。
この前よく行く画材屋さんでミニ額を買いました!
私はあまりミニ額を買わないのですが、今回はちょっとビビット来るデザインの子たちがいたので速攻お迎えさせて頂きました…!
早速絵のイメージが湧いたのでモリモリ描き、カットし、額にはめようとしたところで気づいた訳です。
「あ!このミニ額、透明カバーがない!!」

言われてみればそういうこともありますよね…。
先ほども書いた通りあまりミニ額を買った経験がない上に、今回初めてそのお店でミニ額を買ったので、その可能性があることを考えていなかったんですよね。
たしかに、色んなサイズのミニ額に合わせてお店がカバーを用意するのは大変だ…。
さて、どうしようか。
絵の保護のためにも透明カバーなしというのは考えられないし…と思い調べたところ、アクリルシート単体で販売されていることを知りました。なるほど~!
こういうことは今後もあると思ったので、さっそくアクリルカバーを買って自分で用意することにしました!
アクリルカバーでミニ額の透明カバーを用意しよう!
今回購入したのはこちら。
6枚入りという十分な枚数に、両面に保護フィルムが貼ってあり、かつ切り出しやすい厚さとレビューにあったのが決め手でした。
早速カットしていきます。
カット時に役に立ったのは、メモリ付きのカッターマットと端が金属加工の定規。
特にカットするものが透明な関係でカッターマットがメモリ付なのはとても都合がよかったです。
きちんと直角になっているかがわかりやすかったので。
カッターは私の場合3,4回同じ線をなぞったらきれいに切れました。
切れ味が良いカッターならもっとさくっといけるかも。
カットしたアクリルカバーからフィルムを両面剝がし、ミニ額に嵌めると…。
完成!


うん!上出来!
これなら絵の守護騎士として十分働いてくれるでしょう。
まとめ
今回は透明カバーがそもそも付いていないミニ額に使いましたが、これ100均額のPETカバーの代わりに使うのも全然問題ないなと思いました。
PETカバーよりアクリルカバーの方がいいですもんね。
とにかく、今回こういう経験をしたので今後思わぬミニ額との出会いがあっても安心です!
また素敵な出会いがあるといいな。
